両国駅西口から国技館通りを2分ほど歩きます。
両国2丁目交差点です。
両国シティコア
両国シティコアは、旧国技館跡地に建つ 住宅棟 展示施設 事務棟 会議室 劇場を持つ 複合施設です。

両国シティコアビル中庭の円形は、旧国技館土俵の位置を示しています。
旧国技館跡
「 旧国技館は、天保4年(1833)から回向院で相撲興行が始まったことから、明治42年(1909)に、その境内に建設されました。建設費は28万円(現在の価値では75億円程度)です。
ドーム型屋根の洋風建築で、収容人数は1万3千人でした。開館当時は両国元町常設館という名前でしたが、翌年から国技館という呼び方が定着し、大鉄傘と愛称されました。
東京大空襲まで、三度の焼失があり、戦後は米軍に接収され、返還後は日大講堂などとして利用されていました。昭和58年(1983)に解体されました。
左手奥の両国シティコアビル中庭の円形は、当時の土俵の位置を示しています。 墨田区」

昭和11年5月場所の両国国技館

昭和40年代の日大講堂
すぐ 隣は 回向院です。

赤穂浪士の討ち入りが終わり 裏門を出 待機と休息のため、すぐ近くの無縁寺(回向院)を目指しました。
寺側では返り血を浴びた彼らを見て、関わりを恐れ山門を開けなかったそうです。
回向院
東京都墨田区両国二丁目8番10号
【 山 号 】 諸宗山
【 寺 号 】 無縁寺
【 宗 派 】 浄土宗
【 本 尊 】 阿弥陀如来
タグ:史跡・名勝
【墨田区の最新記事】