お散歩 一休み。
9月が誕生月なので 先日運転免許証の更新に行ってきました。
ペーパードライバーなので 優良区分のゴールド。5年更新です。
十数年前都内に引っ越した時 車を手放しました。
なんせ 駐車場代が月3万はするし 出かければ駐車場探しに苦労します。
バスや地下鉄の交通の便がいいので 車は必要ないです。
それでずっとペーパードライバーなのですが 身分証明書代わりに更新しています。
東京都では 免許更新センターが2か所 運転免許試験場が3か所 ほかに優良なら指定警察署で更新できます。
以前はやはり優良で田園調布警察署で更新しましたが 警察署でも即日免許証がもらえました。
この時は1時間かからなくて 驚いたものでした。東京都は即日交付です。
千葉県にいたときは 警察署で更新手続きをして 別の指定日に講習に行かないと免許証を貰えなかったので仕事をしている人は2日仕事を休まないといけませんでした。
講習を受けている間に出来上がるというのはとてもいい仕組みです。
今回私は 江東運転免許試験場で更新しました。
駅近くだし 車での来場は不可というのも ペーパードライバーにとってはありがたいのです(笑)
平日 午前中9時すぎに行きました。
人は絶え間なくやってきます。それでも受付で並ぶということはなかったです。
受け付け前にある端末で、IC免許証の暗証番号を4桁×2個を端末に打ち込み印刷をし それを持って窓口に行き書類を受け取ります。
いくつも端末が並んでいたので 混むときは行列なのでしょう。
0番窓口で葉書を出して手数料を払います。(3100円)ここも待ちなし。
視力検査は数人待ち。左目 右目 両目の3回ですんなり合格。
ちょいと並んでいる 隣の窓口で必要事項が記入された書類をもらう。
その後すぐ 写真撮影。写真代は不要です。
次になると鏡の前に立ちますが そんなところで今更 どうしようもないので 手で髪をなでるだけ。
椅子に座って あっという間に撮影。
ここまでベルトコンベアーのような流れ作業です。
写真撮影が終わると 講習です。
2階の受付に書類を出すと教本と半券のような物を渡され 講習会場へ行きます。
いくつも会場があって 講習中の教室もあります。
講習は30分おきにやっているので 途中の場合は少し待ちます。
30分の講習が終わり引換券をもって 4階の窓口に行くと 免許証ができあがっていました。
1時間ちょっとかかりました。
しかし 休日は混むようです。ロープが幾重にも張られていました。ひどいときは長蛇の列だそうです。
一日がかりで試験場で過ごす人もいますから 4階にはちゃんと食堂も売店もありました。
新しい免許証を手にし 端末で番号を打ち込み ICチップの確認をして写真を見ます。
5年に一度 写真を撮るのですから確実に老化していくのがわかりなかなかどきっとする瞬間になりました。
ともかく 無事更新が終わりました。
次は ちょいと足を延ばし千葉県佐原の散歩です。